画面キャプチャプロ

PCスクリーンショット機能・画像編集機能・PC画面録画機能をこの1本にまとめる。

スクロール

スクリーンショット撮影の救世主

パソコンで画面ショット(スクリーンショット)を撮る時「面倒だな」と感じたり、困ったことはありませんか?

「Apowersoft画面キャプチャプロ」なら、たった1クリックでスクリーンショットを自由自在に操れます。

撮影方法は10種類

静止画と動画の撮影はぞれぞれ複数のキャプチャモードを用意いております。キャプチャされた画像はPNG、JPG、BMP、PDF、TIFFなどの形式で保存されます。動画はMP4、WMV、AVI、FLVなどの形式にサポートします。

様々なシチュエーションに対応

静止画&動画の撮影は様々なシチュエーションに対応できます。お好みの形に切り取りながら撮影する他、静止画撮影にはさらにフルスクリーン・スクロールウィンドウ・メニュー画面のみの撮影など、合計10種類の撮影方法が用意されています。動画撮影にもフルスクリーン・マウスの動き・ウェブカメラ・音声のみ、合計5種類の撮影方法が提供されています。

収める

使いやすい画像エディタ

「画像エディタ」では、撮影した画像に矢印や文字を挿入したり、隠したい場所に「ぼかし」や「モザイク」を入れることができるほか、影を加えたりサイズを変更したりすることもできます。

クイックエディタ

スクリーンショットを撮影した直後に、画面右下に「ツールバー」が表示されますので、それを使えば画像に図形、線、文字、矢印、ぼかしなどの簡単な編集ができます。ちなみに、画面右上にもツールバーがありますので、それを使ってスクリーンショット画像の共有、アップロード、印刷などのオプションがあります。

上級な画像エディタ

クイックエディタが物足りないと思うなら、さらに上級な「画像エディタ」を利用するのがオススメです。「画像エディタ」では、撮影した画像に矢印や文字を挿入したり、隠したい場所に「ぼかし」や「モザイク」を入れることができるほか、画像のリサイズ・リネーム・トリミング・フォーマット変換など色々な加工ができます。

収める

タイマー撮影

キャプチャしたいものがありますが、パソコンの前にいないということがありますね。このキャプチャーソフトに内蔵されているタイマー撮影機能はお役に立ちます。予めに撮影の開始時間を設定したら、自動で撮影されます。

作成

細部まで便利な設定

予約撮影をする際に、ソフト画面の左メニューから「スケジューラ」をクリックすればいいです。初めて予約撮影タスクを作成する人にもうまく利用できるように設定が詳細でありながら分かりやすいです。キャプチャしたい範囲、撮影の時間間隔、開始時間、終了時間からスクリーンショット画像の出力先まで細部まで設定がちゃんと用意されます。

日毎/週毎のスケジュールタスク

一時の予約撮影ではなく、日毎/週毎のスケジュールタスクを作成したい場合は、「毎日」の項目をチェックを入れば作成するタスクは毎日起動するようになります。さらに「毎週」をクリックしたら、曜日の指定も可能です。

収める

アップロード&共有

撮影した画面写真や動画は、1クリックでFacebookなどのSNSにアップできるほか、本ソフト専用の無料クラウドエリアにアップすることも可能です。会員登録という面倒な操作が一切不要。クラウドエリアにアップした場合、URLとパスワードを覚えておけば、いつどこでも呼び出すことができます。

プライバシー保護付きのフリークラウドストレージ

簡単にFacebook、Twitter、Google+、PinterestなどのSNSに共有

収める

画面キャプチャプロを選んだ理由

Rating: 4.9- based on 9 ratings.9 reviews
  • 静止画キャプチャソフトとはいえ、編集と動画キャプチャもできるのは本当に便利です。動画キャプチャは別のソフトを使っていましたが、コイツに出会って出番がなくなりました。(笑)

    スクロールウィンドウの撮影までできるのは思わなかった!ワードやエクセルなどの書類のキャプチャにとても便利です。

  • 本当にシンプルで使いやすいソフトです。パソコン音痴の私にも使いこなしました。

    素敵なスクリーンショットソフトです。画面キャプチャを予約した後、自動で株価の画面をキャプチャしてくれるのは大助かりです。友人にもお勧めしましたよ。

  • 別のソフトを使ってた時に、メニューのみをキャプチャするのがとても面倒だった。このソフトなら、遅延撮影機能があるため、撮影ボタンを押してから○秒後に撮影を開始することも可能になります。

    ウェブページのスクリーンショットはURLをコピー&ペーストするだけでできます。本当に便利ですね。